Skip to Main Content

当事務所の所長である小林弁護士は、米国市場に進出する日系企業にとって、あたかもゼネラル・カウンセル(法務担当役員)のような役割を果たしている。日英バイリンガルである小林弁護士は、日本で働いた経験もある。日系企業における意思決定から決定事項の実施に至る商取引のプロセスなど、日本のビジネス慣行およびビジネスカルチャーを理解している。かかるバックグラウンドとスキルを活かしながら、日系企業の経営幹部に米国の法律とビジネスについて説明し、クライアント企業が投資対効果を最大限に高められるように助言している。自ら支援したクライアントが米国市場で成功するのを見届けることにより、個人的な達成感も得られるのは、小林弁護士にとって喜びである。

続きを読む

M&A、ジョイント・ベンチャー、戦略的アライアンスおよび数億ドル相当の商事取引などを含む、クロスボーダー・ビジネスに関する広範な業務について日系クライアントにアドバイスする。当事務所の知的財産テクノロジー部門に所属する小林弁護士は、情報テクノロジー、ファッション、アプリケーション開発、流通経路・輸送、機械工具、自動車、ロボット工学、食品およびヘルスケア(医療医薬)など様々な産業に携わる上場企業および民間企業を代理している。

フランチャイズ、ディーラーシップ・販売権プログラム、販売代理店や商業代理店との関係、複雑な商用ライセンス取得と共同ブランディングの取り決め、直接販売とビジネス機会など、全面的な垂直的統合経路に関して、クライアントを支援している。米国特許商標庁や商標審判部に出頭した経験も豊富で、商標、サービスマーク、ブランディング、著作権、他の知的財産関連問題について常時アドバイスしている。

さらに、すでに他国で成功している国際企業・ビジネスや法律顧問との関係を深め、そのクライアントが日本、メキシコ、ブラジルなどの市場に進出する際にも助言した。

小林弁護士は、クロスボーダー・ビジネスに影響を及ぼす商取引または知的財産などに関する、広範にわたる法律問題をテーマとした数々のセミナーを日米両国(日英両語)で行っている。

ロー・スクール入学前の数年間、東京で3Com Corporationおよびその前身であるU.S. Robotics, Inc.の製品開発部マネージャーを務めた。ロー・スクール在籍中、東京のロー・プログラムで学び、TMI総合法律事務所(東京)でインターンを務めた。

取扱分野

学歴

  • ジョン・マーシャル・ロー・スクール卒業, (2000年J.D.取得)
  • テンプル大学ジャパンキャンパス・ロー・プログラム(東京), (1999年)
  • クレイトン大学卒業, (1995年B.S.B.A取得)

弁護士資格

  • イリノイ州弁護士資格

言語

  • 日本語
.
主な取扱案件

主な取扱案件

日本の大手自動車部品製造会社が、大規模な国際的民間投資ファンドとメキシコにおける複雑かつ複層的な2つのジョイント・ベンチャーについて交渉し、それらを形成・設立する際に、主任弁護士として代理した。

世界第10位のインターネット会社が、シカゴを拠点として世界市場に進出しているテクノロジー会社に対して2700万ドルに及ぶ一連の出資に参加した際に、同インターネット会社を支援した。

外国企業を代理し、大手貿易会社の工業用品部門に関わる大規模資産購入を実現した。

日本の物流会社が米国子会社を売却した際に、主任弁護士を務めた。

オーディオ部品および付属品を扱うグローバル製造会社がブラジルで事業拡張を行う際に代理した。

日本の一流商社が、世界の複数地域で数百万ドルに及ぶ資産の買収を進めながら、米国のビジネス・パートナーと共に、ファッション・アクセサリーを扱うグローバル・ビジネスの再編を行った際に支援した。

ユタ州でオートバイ/ATV製品の製造に携わる会社の買収において、クライアントを代理した。

日本に拠点を置くコンピュータ/スマートフォン用アプリケーションの開発業者を代理し、商標の出願手続きを行い、他の知的財産関連の案件を処理した。

日本に拠点を置く家庭用品の製造業者を代理し、長期製造供給契約の交渉に当たった。

エレクトロニック・エンターテインメント業界に携わる大手国際企業が、エンターテイメント関連の多数の知的財産を北米市場(特にオンラインゲームおよびeスポーツ競技分野)で活用する際に、米国法および規則の遵守についてアドバイスした。  

会員・役職

会員・役職

Japanese American Service Committee (JASC) ハウジング・コーポレーション(平和テラス)(理事)
アジア系アメリカ人法曹協会
アメリカ法曹協会
米日カウンシル(U.S.-Japan Council)(中西部担当Vice Chair)
執筆・講演等
著書・論文
知的財産(IP)ポートフォリオが十分に活用されないことによって、 収益を失っていませんか?
ビジネスにおいて、知的財産(IP)は時間をかけて徐々に蓄積されますが、知的財産は意図的に取得されるものもあれば、事業活動の中で自然に生み出されるものもあります。企業は経済的に価値があり、戦略的に重要な知的財産にしか関心を持たないことが多いですが、広範な知的財産ポートフォリオには、…
イリノイ州の外出禁止令が延長されたことにより、イリノイ州を拠点とする必要不可欠(essential)なビジネスおよび製造会社に及ぼされる影響
概要 2020年4月23日、イリノイ州のJ.B.プリツカー知事は、現在出されている「外出禁止令(stay-at-home…
セミナー・講演
日本経済団体連合会(経団連)・訪米代表団とのエグゼクティブ朝食会に参加-イリノイ州の経済促進のために、成長を続ける日本企業とのパートナーシップを強化(2017年5月19日)
ニュース
小林城治弁護士および田原直弁護士が共同執筆した記事「『英文秘密保持契約』締結時の留意点」が、「ビジネス法務」(2023年10月号、中央経済社)に掲載されました。
小林城治弁護士(所長/パートナー)および田原直弁護士(アソシエイト)が共同執筆した記事「『英文秘密保持契約』締結時の留意点」が、中央経済社発行の企業法務専門誌「ビジネス法務」(2023年10月号)に掲載されました。本記事は、同号の「【特集1】Change Your…
増田・舟井が、デトロイト日本商工会(JBSD)とミシガン州ノバイ市で知的財産セミナーを共催しました。
Masuda, Funai, Eifert & Mitchell, Ltd. hosted the 2022 Intellectual Property seminar on October 20, 2022 in Novi, MI. An English session…
増田・舟井が、ワシントンD.C.で開催された2019年度セレクトUSA投資サミットに参加しました。
Press Release June 10-12, 2019 – David Alexander, Keith Groebe and George Kobayashi, Principals of Masuda, Funai, Eifert & Mitchell Ltd…
増田・舟井 <2019年>新リーダー就任のお知らせ
小林城治弁護士が、2019年1月1日付けで、増田・舟井・アイファート&ミッチェル法律事務所の取締役会により所長に選任されました。前・所長のトーマス・マクメナミン弁護士は、同日付で副会長に就任しました。小林弁護士は、増田・舟井・アイファート&ミッチェル法律事務所のマネジメント・コミ…
増田・舟井の弁護士が、ワシントンD.C.で開催された2018年度セレクトUSA投資サミットに参加しました。
David Alexander, Keith Groebe and George Kobayashi, Principals of Masuda, Funai, Eifert & Mitchell Ltd., joined more than 3,000…
出版物
Co-Authored "A Practical Guide to Reviewing U.S. Nondisclosure Agreements" - Business Houmu Magazine, October 2023
"Recent Changes in Mexican Labor Laws May Require Immediate Action for Japanese Companies with Operations in Mexico" - BizBuddy, June 2021
受賞歴

受賞歴

  • 「Leading Lawyers」 2015年度~2022年度